就職率100%の理由と、その数字以上に大切にしていること
「 人を癒すこと、元気にすることを仕事にしたい 」
という方が年々増えているなか、
卒業生さんが楽しくレベル高く修得されるおかげで、
開校以来、就職率はずっと100%を維持しています。
そんな、やりたいことを仕事にしたい方に
「 一歩踏み出してよかった 」
「 これが私のやりたかったことなんだ 」
と思ってもらえるように
就職支援をさせていただいております。
ただ、その就職率100%という数字の結果より、
大切にしているのが、
"自分の居場所"と思えるような職場とマッチングすることです。
" 自分の居場所 " という感覚は、
自分独りだけで感じることは難しくて、
お客様や、一緒に働く人との関わりの中で、
「 あなたがここに居てくれてよかった。ありがとう。 」
と思ってもらえることで得られます。
お客様に喜んでいただけること。
お客様に喜んでいただくことで、職場に貢献できること。
それができることで、
「 ここに居てくれてよかった 」
と思ってもらえて、
その環境に身を置くことで、
「 ここに居てよかった 」
と " 自分の居場所 " と思えるようになります。
そんな整体師、セラピスト、トレーナーに
なっていただくために、
次の3つに重きを置いています。
1.心地よく、結果の出せる施術技術
2.心理学に基づいた接客コミュニケーションスキル
3.専門知識とノウハウに基づいた就職サポート
1.心地よく、結果の出せる施術技術
施術の手順ができれば良いのではなく、
その先の心地よい施術、
さらに先の結果を出せるレベルまで修得いただきます。
2.心理学に基づいた接客コミニュケーションスキル
施術で得られた結果に価値を感じていただくのに、
心理学に基づいたコミニュケーションスキルも身につけていただきます。
押し売りすることなく、次回来店を希望いただけます。
3.専門知識とノウハウに基づいた就職サポート
長年、就職先となる店舗、院と関係性を築き、
独自の就職ノウハウによるサポートは、
ご入学前の学校見学時からスタートして、
在学中、卒業後も続きます。
ご紹介先は、次の2つの基準をもとに選定します。
基準1.お仕事のやりがい
基準2.就職の目的
●基準1.お仕事のやりがい
なにをして「ありがとう」と言われるか、
なんのプロフェッショナルになるかは、
やりがいに直結しますので、
応えるお客様のニーズを6つにわけます。
A.癒やしの提供 B.痛い辛いの悩みへの対応 C.きれいになるお手伝い D.トレーニング指導 E.介護・機能回復の現場 F.メンタルケア |
世の中の院やサロンもこれらのいずれか、
または、その組み合わせたコンセプトを掲げています。
なにをして「ありがとう」と言われたいかによって、
感じられるやりがいも変わるので、
どのニーズに応えるお仕事が良いかで、
ご紹介先を変えています。
こちらについては、
在学中で希望が変わる方も多いです。
「癒やしたい」とおっしゃっていた生徒さんが
いろんな技法も身につけていくなかで、
「やっぱり、もっと深く、からだの悩みに応えたい」
となったりもされます。
それぞれ対応していくので、
入学前に決めきる必要はありません。
●基準2.就職の目的
なんのためにお仕事に就くのか、
その就職の目的によっても、
ご紹介先も変わるため、
主に5パターンに分けています。
a.長く勤めたい b.開業の練習の場にしたい c.がっつり稼ぎたい d.空いている時間を活かしたい e.とにかく経験をたくさん積みたい |
例えば、「長く安定して勤めたい」という方には、
勤務時間が遅くならず、
労務環境も比較的整った
商業施設内の複数店舗を運営するグループサロンを
ご紹介する傾向が高いです。
たいして、開業志望の方には、
上記のようなサロンだと、
開業前に学びたい運営や集客などノウハウ等は
本部で一括されているケースが多いので、
個人サロンをご紹介することが多くなります。
就職までの流れとしては、
こちらからご紹介するほか、
気になる院やサロンがあれば、
独自ルートで調査します。
例として、 気になるサロンとしてお知らせいただいたのが、 フランチャイズ(FC)の店舗であれば、
ほとんどのフランチャイズグループ本部と
懇意にさせていただいているので、
運営本部にご連絡を取り、該当のFC店の継続年数や
運営店舗数、離職率などをヒアリングします。
この際に、面接で質問しづらいことがあれば、
こちらでヒアリングさせていただきます。
5,6店舗の候補から、
リサーチ情報を基に絞り込み、
面接は最低でも3社以上受けるように推奨しております。
面接を受けるとだいたい、
「ではいつまでに連絡しますね」または、
「いつまでにお返事ください」
と言われ、
その時の、生徒さんからすると、
「まだ、他にも面接を受けるんです」
とは言い出し辛いと思いますので、
事前にこちらから、
「進路指導として、3社以上面接を受けるように指導しています」
とお伝えし、了承を得ています。
ここまでのご支援と、
身につけられた技術から、
面接では、
「採用してもらえるか」
を気にする選ばれる立場として以上に、
「ここで働きたいと思えるか」
をこちらが見極めるつもりでも
臨んでいただける余裕が生まれてきます。
以上、おおまかな就職までの流れになります。
その他、さまざまなノウハウやコツがあります。
その中には、教務部のサポートがなくてもできるものがあります。
資料にまとめ、近く、こちらにからダウンロードいただけるようにいたします。
今までの就職支援の積み重ねが、
少しでもだれかのプラスになれば、うれしいです。
とはいえ、
「やりたいことを仕事にしたい」
という想いも人によってそれぞれで、
「わたしでもできるかしら」
という小さなご不安も、抱えてられていることもあります。
学校見学の際は、
実際の授業にご参加いただく中で、
施術をする側にも触れていただきますので、
その体験を通してご確認ください。
ご希望ありましたら、
就職について、
「わたしの希望の場合、どんな就職先があるの?」
など、なんでもご質問ください。